click ↓↓↓
新型コロナウイルスが世界的に流行してしまい、手洗いうがい、消毒を徹底しています。
外食も控えるようにしている僕です。

外食を控えるという事で、自炊をたくさんしています。
僕はというと、ハマると毎日食べたくなる人です。
良い意味で凝り性ということにしておきましょう。
一人暮らしの自炊している人にとっては、めちゃめちゃ好都合です。
そして今ハマっているのが、カレーです。
カレーにハマりすぎて、こんな結果です。

冷凍庫に切った野菜とお肉を常備していますwww
お肉は感覚的に100グラムくらいで小分けしてあります。
なかなか良き主夫にもなれんじゃないかなwww
ジャガイモは冷凍すると美味しくないので、冷凍NGです。
野菜には意外とこだわりがありますw
しかしカレールーにはこだわりゼロです。
ましてや、スパイスから作ろうなんて気は、さらさらありません。

1番安かった業務用のカレールーです。
仕舞う場所がなく、冷蔵庫においてあるグラス類は気になさらず。
そう思うと、カレールーも冷蔵庫にしまう必要はないですよねw
さあ、そろそろカレーを作っていきましょう。
まずはジャガイモを切ります。
時短でレンチンをします。

レンチンをしている間に、切った玉ねぎと人参を炒めていきます。
玉ねぎはアメ色になるまで炒めるとかなんとか。
よくわからないですが、とにかく水分が飛ぶまで炒めていきます。

うん、良い感じ。
ちなみに僕は玉ねぎと人参が嫌いなので、みじん切りですwww
これだけは譲れませんwww
まあそんなことは置いといて、人参を早めに入れたせいで、アメ色なのか判断しずらいですが、全然問題なしです。
そのまま、沸かしている鍋に投入です。

これでコンソメスープにしても美味しそうだなーと考えもしましたが、そこは我慢です。
カレーまではもうすぐそこです。
鍋でグツグツしている横では先ほどのじゃがいも達がチーンとレンチンが終わっています。
レンチン終わりはお皿がビビるくらい熱いので、ちょっと火傷します。
3回に1回くらいはすぐ取り出そうとして、後悔する日々です。
そろそろ100均で熱いお皿を持てるゴム製のを買おうと思います。
ここで料理初心者がやってしまう事があります。
このジャガイモをグツグツの鍋にダイレクトインしてしまうという事です。
絶対ダメです。
何度も失敗してきたからこそわかります。
ダイレクトインするとジャガイモがすぐ崩れてしまうんですよね。
なので、1度炒めて表面をカリッとさせます。
これ、ポイントです。

ちょっと炒めすぎたかなと思うくらいのが、僕は好みです。
失敗してきたからこその経験です。

うん、良さそう。
これで鍋に入れても崩れたりしません。
鍋に入れる前に一欠片だけバターをつけて、じゃがバターを楽しみながらが醍醐味ですwww
つまみ食いをしながら、鍋にジャガイモを入れ、カレールーもこのタイミングで入れていきます。

もうすでに美味しそう。
そして鍋にジャガイモを入れると同時にこれも鍋に入れていきます。

めんつゆです。
めんつゆはこの昆布つゆが好きです。
まあどうでもいい事です。
とにかくちょっと和風に仕上がります。
若干マイルドになるので、めんつゆと一緒に少し唐辛子を入れて完璧です。

もう9割方は完成です。
最後にやる事があります。
忘れていたわけではありません。
そう!お肉です。
なぜ最後かというと、お肉を最初から鍋に入れてしまうと、火が入りすぎてしまい、固くなってしまうからです。
ルーを入れた後に、炒めたお肉を入れるほうが美味しいです。

さっと炒めます。
そしてカレーにインです。

完成ーーーーーーーーー。
ついに完成です。
めちゃめちゃ美味そうです。
カレーには卵を添える派です。

そして、これだけではノギワユウマ、足りません。
サブがいません。
サブはこちらです。

もはや、サブではないような気もしますwww
ダブルメインが僕です。
定食ではなく、単品2つが好きなんです。
いやー美味かった。
冒頭で言いましたが。
僕はというと、ハマると毎日食べたくなる人です。
はい。
2日目。

ダブルメイン2連チャンwww
はい。
3日目。

私、ブレません。
3日目だけ、お蕎麦にもちょろっと溶き卵だけいれておきましたwww
今日のご飯もブレなそうだなーwww
次は何にハマるのだろうか、、、、、www

ご予約についてはこちら。
こちらの記事を見てご予約をご希望の方や、気になって頂けた方はこちらをご覧ください。
ご予約方法は、3つの方法から承っております。
ご予約だけでなく、髪の毛のご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
※代官山ぼたん美容室では、最後までしっかりとお時間を取らせて頂き、ゆっくりとしたお時間をくつろいで頂くため、ご予約の人数を制限させて頂いております。