※現在、新規のお客様は受け付けてません。
click ↓↓↓
いつも来て頂けるお客様です。
今回は、根元の白髪染めです。
ちょっとした知識ですが、根元のカラーのことを『リタッチ』と美容室では呼びます。
逆に、毛先まで全てカラーすることを『全体カラー』や『フルカラー』と呼びます。
話しを戻します。
リタッチの白髪染め【代官山】


前回はちょうど1ヶ月前にカラーしたので、リタッチ幅は1㎝程度です。
白髪染めをされている方は経験あるかもしれないですが・・・・・
白髪染めをすると、髪の毛が赤茶っぽくなる。
これなぜかというとですね。
色を強く入れる場合、日本人の硬くてしっかりしてる髪の毛には赤みが入ったブラウンでないと入らないんです。
そして白髪は、白髪ではない黒い髪の毛に対して色が入りづらいので、赤みが入ったブラウンでないと染まらないんです。

すごく気持ちはわかるんですけど、入らないんです。
どうしてかっていうと、白髪って実は真っ白じゃないんですよ。
よく見ると、濁ったような色で、白っぽく見えているだけです。
あと白髪が生えてくると、1本だけひょろひょろ〜と目立ちません?
触ってみると芯がしっかりした強いんですよ白髪って。
なので、白髪染めをするときは、しっかりとカラーするために赤みの入ったブラウンで染めるので、髪の毛も赤茶になってしまうんです。
でも僕は白髪もしっかり染めて、赤みが出ないように特別な配合をすることで赤味を飛ばしてカラーします。
一人一人の髪の毛に合わせて、配合を変えることが大切です。

赤みが少なく、透明感あるアッシュ白髪染め。【代官山】
カラー後の仕上がりがこちら。



どうですか?
なるべく赤みをなくしてカラーしているので、白髪染めだけど透明感のあるカラーになりました。
前回も同じ配合で染めているので、回数を重ねてカラーすることで、白髪染めでもより透明感が出ますね。
白髪が出てきたからといって、カラーで楽しむのを諦めている方もいるんじゃないですか?
どんどん新しいカラー剤も出てきて、白髪染めといってもたくさんカラーで楽しんでいきましょう。
ぜひ参考に!!!
お店近くにも桜が満開に咲いていてお花見最高ですね。

※現在、新規のご予約は受け付けてません。
白いのにどうして色が入りづらいの?
逆に入りやすそうだけど。