※現在、新規のお客様は受け付けてません。
click ↓↓↓
身だしなみやヘア、ファッションについて、YouTubeで誰でもわかりやすく解説しているので、ぜひご覧ください。
以前こちらの記事でカラーについて書かせて頂きました。
リタッチと全体カラーについてですね。
まずリタッチって何?
という方もいらっしゃると思います。
リタッチとは、根元の伸びた部分だけ染めることをいいます。

リタッチと全体カラーのメリットやデメリットは先ほどの記事の方に詳しく書かせて頂いています。
それで今回の記事です。
根元だけ染めるリタッチは、料金もリタッチの分だけになり安くなる?

どういうことかといいますと・・・・
例えばですが、髪の毛が30センチの方がいるとします。
そしてリタッチの幅が3センチ。
ということは、カラーの料金は通常の10分1になる!?
そんなわけは当然ないですよね。
おそらくですが、お店によっては違いますがリタッチのみの場合、多少安くなるところはあると思います。
なぜ全体カラーとリタッチは染める長さが全然違うのに料金はあまり変わらないのか?

当然、使う薬剤は長さが違う分、使う量は違います。
材料だけで考えたら、料金は格段に安くなるかもしれないですね。
でもカラーというのは、カラー剤を塗ったあとに必ず放置時間というものがあります。
カラーの種類にもよりますが、10分〜30分ほどですかね。
この髪の毛にカラー剤がついた状態で置いておく時間、つまり放置時間で髪の毛が明るくなったり色味が入ったりします。
これは当然、全体カラーだろうが、リタッチだろうが時間を置かないとご希望の色には染まっていきません。
これはどの美容室でも絶対ですね。
全体カラーでもリタッチでも、放置時間に大きな違いはないため、施術にかかる時間に大きな差はないんです。
つまり、リタッチでも格段に料金が安くならない理由。
それは、時間料金です。

美容室はつきっきりで接客するお仕事なので、1人の美容師さんがまとめて何十人も同時にカラーはできないです。
ということは、同じ時間の中でご予約できる人数は限りがあります。
お客様もなるべくなら早く帰りたいのに、時間料金って・・・・
と思われるかもしれません・・・・
ですが美容師さんも、なるべくお客様が綺麗になって、満足して早く帰れるよう全力でお仕事をしていきます。
ご理解して頂けると嬉しいです。
料金のこととかで聞きづらいと思われる方もいるかもしれませんが、お気軽になんでもお聞きください!
※現在、新規のご予約は受け付けてません。