こんにちは!
代官山ぼたん美容室のノギワユウマです。
https://yuumanogiwa.com/2016/09/08/美容室でシャンプーのときの疑問/
この記事に引き続き
美容室のシャンプーでのちょっと気になる疑問!
を書いていこうと思います
美容室でヘアカラーされたことがある方は多いと思います
もしかしたらそのとき
されたことがある方もいるかもしれませんね

今回は
美容室でカラーをしたあと、シャンプーをする前にマッサージみたいなことされたことあるけど、あれってなに!?
が、テーマですね
実はさっき僕マッサージを
されたことがある方もいるかもしれませんね
と言ったのには理由があるんです
実は必ずしもする訳ではないんです

そう思いますよね

まずあのマッサージみたいなこと!
あのマッサージみたいなことは少し手にお湯をつけながら行うのですが
あれは美容室のシャンプーにおいて
乳化
という技術と呼ばれています
では
なぜ美容室のシャンプーでこの乳化(マッサージ)をするのか?
理由としてあくまで簡単に説明させて頂くと
・ヘアカラーでの色味を
(ex.アッシュ・マット・ベージュ・ラベンダー…)
さらに濃く髪の毛に入れたい場合
・カラーを流すことを容易にする場合
この2点ですね
後者は言葉の通り、物理的な理由ですね
特に白髪染めのときに多いのですが
頭皮にたっぷりとカラー剤を塗るとシャワーの力だけでは簡単には流れません
頭皮に多少なりにカラーの跡がついてしまうかもしれません
なので少し手を濡らしてマッサージのようにすることで
カラー剤を揉んで柔らかくすることで流しやすくしているのです
そして前者の方ですが、
こちらは科学的なことが関わっています
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
科学的なこと…………?
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・

・・・
・・・
なんなんでしょう
このとてつもない眠気はww
脱力感の塊ですねww
すみませんw
少し話しが逸れましたねw
話しを戻しますがすっごく簡単に説明するので安心してください
カラーというのは
カラー剤の科学反応によって髪の毛の明るさや色を変化させています
そして酸素と反応することで色が入りやすくなるのです
みなさんももちろんご存知ですが空気中には酸素が含まれています
ですがカラー剤というのは
乾いてしまうと反応しずらくなってしまうということがあります
そんなときに実は水分のなかにも酸素が含まれているので手にお湯をつけて髪の毛をマッサージ(揉むようなイメージ)をすることで水分中の酸素とカラー剤を反応させ
髪の毛の中に色を入れていたということだったんですんね
つまり色が十分に入っているときはマッサージをしないときもあります!
色が十分に入っているのにさらに色を入れたら濃く色が入り過ぎちゃいますからね
これが
必ずしもする訳ではない理由なんですね


どうですか?
なんとなくはシャンプー前のマッサージについて知って頂けたでしょうか?
ではまた気になることなど書いていければと思います
※現在、新規のご予約は受け付けてません。