こんにちは!
代官山ぼたん美容室のノギワユウマです。
ようやくブログについて理解してこれたので
そろそろ本格始動していきたいと思います
みなさん疑問に思ったこととかありませんか?

つまり
美容室でシャンプーのとき、襟足(首の付け根)らへんを洗うときや流すときに、お客様自身で頭を上げるのかどうか
ということですね
僕は美容師になるまでずっとわからなかったんですよね

まず結果からいうと
シャンプーのときはお客様自身で頭を上げる必要はない
ほとんどのお客様が
頭は重いと聞くし気を使って上げてくださるのですがこれにはちゃんと理由があるんです
襟足(首の付け根)を流すときというのは
シャンプー台のクッション

首がのっかるところで上の写真だと黒いところですね
このクッションと頭の間に手を入れます
行程で言うと
1 頭を持ち上げる
2 クッションの上に手を置く
3 頭を手の上にのせる
4 襟足(首の付け根)を流す
つまり
頭の重さで頭と手の隙間をなくしてから流している
ということです
説明下手ですみませんw
つまり逆に言うと
頭を上げると頭と手に隙間ができるということですね
でも心配しないでくださいw
美容師は時間をかけて練習をしているので頭上げて頂いてもお湯が流れ出し服がびしょびしょになるなんてことはまずありませんwww
こんな理由から
頭を上げなくて大丈夫ということですね


なので美容室に行く際は
遠慮なくリラックスしてシャンプーを楽しんで頂ければと思います!
いかがでしょうか?
少しは伝わって頂けましたか?
では
こう言った記事も書いていこうと思っているので
ぜひぜひこれからもよろしくお願いします!
ご予約についてはこちら。
こちらの記事を見てご予約をご希望の方や、気になって頂けた方はこちらをご覧ください。
ご予約方法は、3つの方法から承っております。
ご予約だけでなく、髪の毛のご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
※代官山ぼたん美容室では、最後までしっかりとお時間を取らせて頂き、ゆっくりとしたお時間をくつろいで頂くため、ご予約の人数を制限させて頂いております。
シャンプーしてもらうときって
自分で頭持ち上げた方がいいの?